キンクマの優雅なる生活

ミス・キンクマの賢い選択

~上質にくらそう~買い物上手で運かあるほうです。質の高い生活を探求中。アラサーだってもっと楽しみたい笑

【おすすめビジネス書】乱読してきた私が薦める使えるビジネス書・自己啓発本

f:id:double-bind:20160106123518j:plain

かなりの冊数を読んでいる私が、わざわざ購入して数年来手元に残している

個人的には良書だと思っているビジネス書を今日は紹介したいと思います。

 

年収1000万円の「現役大学生」が考えた 20代で一生の資産を築く方法 

年収1000万円の「現役大学生」が考えた 20代で一生の資産を築く方法

年収1000万円の「現役大学生」が考えた 20代で一生の資産を築く方法

 

今の仕事だけではなくて、やりたいことをやるためや生活向上のために

新たにサイドビジネスのきっかけを知りたい人には良書。

 

 2012年にサイドビジネスに目をつけている大学生と言うのはすごいと思います。

今は普通になってしまっている不動産投資ですがオープンにどうするか語ってくれる人は少ないので参考になりました。

個人的には女子高生時代から不動産を100万で譲り受けてリノベーションして不動産女子となった「こひだまりこ」さんのエピソードが面白かったです。

 

まず何をしたらいいか。どんなところに目をつけたらいいかがのっています。ただ不動

産投資などは本気でやるのは大変かもしれませんが、何事もまずやってみるのが大切だし。そのためにいくらためたらいいか指標が見えるので良いのではないでしょうか?

 

 夢を“勝手に”かなえる自己洗脳 

夢を“勝手に”かなえる自己洗脳

夢を“勝手に”かなえる自己洗脳

  • 作者: 三宅裕之
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2011/02/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • クリック: 3回
  • この商品を含むブログを見る
 

 怪しいタイトルですが、今まで読んだ自己啓発系の本の中で一番実用的でした。

内容的には、なりたい自分をイメージして、そうなるためにはじゃあどういう気持に自分を持って行ったらいいのだろう。なりたい自分だったらいまどんなふうに行動するだろう。

イメージをして、未来の自分から行動していく。

なりたい自分に、今なってしまえば=未来になりたい自分はいる

といったような、潜在意識を書き換えるやり方などが乗っています。

自分の中の出来っこない。という無意識を書き換えてしまえばスポーツ心理学でもそうですが意外とすんなり願望は叶うものです。

 

資格試験や、就職活動、転職活動などにも役に立つ本だと思います。

ポイントは、自分が何を望んでいてどうなりたいのかを明らかにすることです。

考えぬいた先に自分の明るい未来があると感じられる本。

夢をかなえるために、最後の最後で集中力が面接でエネルギー切れしないためにも迷いのなさは必要なので、こういった心理学に基づいたメンタルトレーニングは大切だと思います。

 

自分のやりたいことやこの先何をしようか悩んだ時に何度も読み返した本です。

ただ、入門的な部分もあるのでもう少し深く学びたいとも思います。

このシリーズの続きって出ていないのかなー。

 

 パーソナル・マーケティング

パーソナル・マーケティング

パーソナル・マーケティング

 

 本田直之さんの本は考え方が合うので結構好きです。

自分のキャリアや仕事をわかりやすくブランディングする。

自分の望む働き方やライフスタイルを分析することで

自分の伸ばすべき能力や、職務経験、学ぶべきスキル、資格がわかるので

自分の経験や特性を一言で言えるくらいにまとめてみよう。

といったような内容です。

 

大学生の時に読んで良書だなーと思ったのですが、当時は就職の経験も

なかったためこの本に書いてある経験のラベリングといったことはできず。

ただ、今の自分ならば人が経験したことのない多彩な経験をしているので

ブランディングはし易いのかもなと思います。

 

転職を考えている人や、自分のキャリアを見つめ直したい人におすすめの一冊です。

 

まとめ

こうやって自分の気に入った本を見なおしてみると、ちょっと理屈っぽい人の本のほうが好きなのかもしれません。

あとは自分という個人の力を高めて仕事をしたいっていう気持ちが強いので、同じような価値観の人にはこれらの本は合うと思います。

それにしても、見返してみるとやっぱり戦略的に自分を組み立てていくのが好きみたいです。ここ数年は打算的なのが嫌になってわりと流れに任せてきましたが

本を見返したことをきっかけにもうワンランク上のキャリア形成を検討したいと思いました。